Googleフォトで1枚ずつ共有するの面倒だぁ。。。
そんなあなたは、Googleフォトのアルバム機能を使わないと損ですよ!
実は、このGoogleフォトのアルバム機能を使うと管理が楽になり、さらに家族や友人へ写真の共有が簡単にできるのはご存知でしたか?
アルバム機能を使うと
- どんなアルバムなのか一目で分かる
- 共有された人も写真や動画をアップロードできる
- アルバム単位で別々の人と共有できる
写真の共有や管理が楽になるので、目的の写真を探す手間も減ります。
今回はそんなGoogleフォトのアルバム機能に焦点を当て、画像付きで詳しくご紹介します。
また、Googleフォトの注意点についてはGoogleフォトを使う前に気を付けたい注意点5つで説明しています。
Googleフォトを使うには無料のGoogleアカウントの作成が必要です。
Googleアカウントを作っていない方は、簡単に作成できるので先にGoogleアカウント作成してください。
スポンサーリンク
アルバムを作るメリット3つ
Googleフォトのアルバムを作ると3つのメリットがあります。
- どんなアルバムなのか一目で分かる
- 共有された人も写真や動画をアップロードできる
- アルバム単位で別々の人と共有できる
それぞれ、どんなメリットがあるか見ていきましょう。
どんなアルバムなのか一目で分かる
こちらの画像はiPhoneから見たアルバムの一覧です。

下段メニューからアルバムを開くと、そのアルバムの写真が大きく表示され、タイトル、写真の枚数、共有の有無が分かります。
各アルバムがどういったものなのか、一目でわかるようになっています。
共有された人も写真や動画をアップロードできる
Googleフォトでは、アルバムを共有された人もそのアルバムに写真や動画をアップロードできます。

夫婦や友人のスマホで撮った写真をその場でアップロードしてしまえば、お互いが撮った写真をその場で共有することが可能です。
もちろん、閲覧だけの設定もできますよ。
アルバム単位で別々の人と共有できる
例えば10個のアルバムがあったとして、それぞれを別の10人に共有することができます。

子どもが写っているアルバムを父母に、サークルの写真はサークル仲間だけになど、アルバムごとに共有する相手を設定できます。
また、共有するアルバムによって編集の可否が選べるのも便利。

アルバムの作り方
では、そんな便利なアルバムの作り方をご説明します。
1.下段のメニューからアルバムをタップ

2.新しいアルバムをタップ

3.タイトルを入力

4.写真を追加する

人物やペットを選択・・・人物やペットから一括で選ぶ
写真を選択・・・写真を1枚ずつ選ぶ
簡単に追加できましたね。
アルバムの共有方法
続いてアルバムを共有しましょう。
1.共有したいアルバムを開き右上のマークをタップ

2.共有を選択

3.共有相手を選択

選択するとアイコンにチェックマークが入ります

4.ロックマークをタップ

5.アクセス権を選択

これで共有が完了。
共有相手にメールもしくはGoogleフォトに通知が届きます。
また、共有した/共有されたアルバムは右下の共有から確認可能。

アルバムの並び替え方法
アルバム内にある写真を並び替えたい時もありますよね。
そんなアルバム内にある写真を並び替える方法は2つ。
- 手動で写真をドラッグ
- ソート機能を使う
それぞれご紹介します。
手動で写真をドラッグ
手動で1枚ずつ並び替える方法です。
1.対象のアルバムをタップ
2.画面右上のマークをタップ
3.アルバムを編集をタップ
4.移動したい写真を長押し
5.ドラッグ&ドロップで移動
ソート機能を使う
予め決まっている順番に並び替える方法です。
1.対象のアルバムをタップ
2.画面右上のマークをタップ
3.アルバムを編集をタップ
4.画面右上の「↑↓」をタップ
5.ソート順を選択
まとめ
今回は、Googleフォトで家族や友人と簡単に共有できるアルバム機能をご紹介しました。
今までは、1枚ずつメールで送ったりLINEで送ったりしていましたが、アルバムを使って共有すると時間が短縮できます。
また、管理も楽になるので、後から見返す時など非常に便利な機能です。
写真の整理は大変ですが、GoogleのAIがバックアップしてくれるおかげで、整理も共有も捗りますよね。
まだ、アルバムを使っていない人は、コレを機に是非アルバムを使ってGoogleフォトを使い倒しましょう。
以上、Googleフォトでアルバムを使わないのは損!簡単に家族や友人と共有する方法でした。
では、良きGoogleフォトライフを♪
コメントを残す