ども!
最近スマホをiPhoneXRに機種変更したてつです!
iPhoneXRで写真を撮るとめちゃんこキレイなの。一眼レフカメラなんて必要ないんじゃないかと思います。
先日、機種変更後に画像をブログにアップロードしようと、写真を一度パソコンに取り込んだ時です。
載せる画像を確認しようとパソコンからプレビューを見ても表示されないじゃありませんか。
おかしいと思い拡張子を確認するとxxx.heicになっていました。
heic??
調べたらiOS11から採用されている画像の写真形式ということが分かりました。「ドットヘイク」と読むそうです。
しかも、jpgやjpegなどよりもサイズが軽く、同等の綺麗さとのこと。
でも、WordPress側ではheic形式は対応していないんですよね。
jpg形式に変換すればいいのですが、ソフトをインストールのは面倒だったので簡単にオンラインでできるサイトを探していたところ、Apowersoftというまさに私が探していたオンライン変換サイトがあったのでシェアしたいと思います!
スポンサーリンク
Apowersoftでheicをjpgへ変換

使い方はものすごく簡単です。
Apowersoft公式サイトではファイル選択もしくはドラッグ&ドロップをするだけで、heicをjpgに変換してくれます。
ちなみにheicファイルを10ファイル使ってみましたが、1分かかりませんでした。
複数ファイルのダウンロードも一括ダウンロードボタンがあるのでこれまた便利。

そんな時は全てをダウンロードをクリックしましょう。
また、複数ファイルのダウンロード時はzip形式としてダウンロードします。

ダウンロードファイル名はHEIC-Converter-YYMMDD-HHMMSS.zipです。
Exifデータも削除できる
jpgへ変換する際にExifデータも削除できるのが非常に嬉しいポイントのひとつ。

画面左上にあるExifデータを保つのチェックを外すとExifデータを削除することができます。
Exifデータを削除するかしないかはその人次第ですが、私はいつも削除しています。
画質も変更できる
これも地味に嬉しい機能。画質からスライダーを変更することで画質を変更することができます。

例えば50%にすると画質が半分になります。
サイズ容量を減らしたいという場合は使うといいですよ。
まとめ
今回はheic形式のファイルをjpgファイルにオンラインで変換してくれるApowersoftをご紹介しました。
他にもオンラインで変換できるサイトはいくつかありますが、Apowersoftはユーザビリティが一番高いと思います。
みなさんも是非使ってみてください。
iPhoneを新しくしたことでまた一つ勉強になった管理人でした。
コメントを残す