IIJmioひかりを3年間使っている管理人のてつ@sdblog35です!
前回のIIJmioを3年使っている私が真実を語ろう。月額2000円に抑える方法。ではスマホの月額料金は2,000円だということをご紹介しました。
今回は、私が支払っている自宅の光回線の月額料金は3,360円ですよー、というお話をしたいと思います。
- 自宅の光回線の月額料金を安く抑えたい人
- 格安SIMの乗り換えを検討している人
- IIJmioに乗り換えを検討している人
- 既にIIJmioのスマホもしくは光回線のどちらかを利用している人
スポンサーリンク
月額3,360円にする前提条件
月額3,360円にするためには以下の条件が必要です。
プランはマンションタイプ
光回線にはマンションタイプと戸建てタイプがあります。(※呼び方は各プロバイダーによって変わります)
一般的にマンションタイプのほうが費用は安く、戸建てタイプのほうが少し高くなります。
私が利用しているのはマンションタイプのほうになるので、戸建てタイプはもう少し費用が高くなりますが、それでも大手プロバイダーよりも安くなります。
ですので、前提条件の1つ目はIIJmioひかりのプランはマンションタイプになります。
スマホのSIMはIIJmioにする
条件2つ目はタイトルにあったように、スマホのSIMがIIJmioであるということ。
「SIM=回線」という意味ですね。スマホのキャリアがauなら、IIJmioに乗り換えるということです。
これが前提条件の2つ目です。
前提条件をクリアするとセット割が適用される
上記の前提条件をクリアすると、セット割が適用され月額料金が3,360円になります。
本当に安いんですよ。実際の月額費用はこちら。
IIJmioひかりの月額料金 | |
---|---|
月額基本料(マンションタイプ) | 3,960円 |
mio割引プラン減額 | -600円 |
計 3,360円(税別) |
マンションタイプの基本料は3,960円。それでも安いのですが、そこからさらに600円の割引(表中のmio割引プラン減額)です。
ね、安いでしょ?
BIGLOBEやOCNなどもセット割がありますが、1回線だけ契約して600円も割引してくれるのはIIJmioだけなんですね。
確かにBIGLOBEやOCNなどはネームバリューもあるし、宣伝や広告のおかげでユーザーの目には付きやすいですが、安さで言ったらIIJmioです。
でも、料金が安いということは光回線も遅いんでしょ?と思ってしまいますが、違うんです。
IIJmioひかりを実際に使った感想
ということで、実際に3年使っているので個人的な感想を。
通信速度について
普通に早いです。
人によって普通のラインが違うので具体例を上げると、
- スマホ×2台&PC1台で動画を見ても高画質でサクサク見れる
- 一般的に混んでいる時間帯(21時〜24時)でも動画はサクサク見れる
※動画・・・YouTubeやVOD(ビデオ・オン・デマンド)
もちろん動画はフルHD(1080p)なのでBlu-rayと同じ画質でサクサク見れますし、Webサイトの閲覧なんて余裕ですよね。
しかし、夜の混み合う時間帯の通信速度が遅くなるというのは事実です。と言っても、あくまで通信速度が遅くなるだけであって、動画を見るにあたり動画が止まったり遅かったりなど、ストレスを感じたことはありません。
他のプロバイダーだと動画は低画質じゃないと見れないとか、2台以上で動画を見ると遅くなるとか、IIJmioに限っては3年間使いましたが、そういうことは1度もありませんでした。
IIJmioのサポートについて
1度も利用したことがありません笑
というのも、自宅の光回線を乗り換えた際、問い合わせをするような不具合が起きたことは1度もありませんでしたし、最初の初期設定も簡単でした。
しかし、サポートというのはいざという時に助かりますよね。
IIJサポートセンターは年中無休(9:00〜19:00)なので、いつでも問い合わせができるので安心です。
請求先を一纏めにできる
地味に嬉しいのが請求先を一纏めにできること。
今まではスマホと光回線の料金は別で請求されるのがほとんどでした。IIJmioはスマホと光回線の料金を一緒にできるので管理も楽。
スマホと光回線の実際の月額費用
せっかくなので、私が実際に支払っているスマホと光回線の月額費用をご紹介します。
過去1年分です。
IIJmioひかりとスマホの月額料金 | |
---|---|
2018年03月 | 5,358円 |
2018年04月 | 5,834円 |
2018年05月 | 5,423円 |
2018年06月 | 5,412円 |
2018年07月 | 5,499円 |
2018年08月 | 5,823円 |
2018年09月 | 5,542円 |
2018年10月 | 5,358円 |
2018年11月 | 5,358円 |
2018年12月 | 5,423円 |
2019年01月 | 5,808円 |
2019年02月 | 5,758円 |
計 66,596円 |
年額66,596円。
しかも、スマホと光回線のセットで。
安いですよね?
金額にバラつきがあるのは、スマホの料金です。前回の記事にも書きましたが、これは無料通話を付けていないので、通話した分だけ料金が加算されています。
それでもスマホと光回線の月額が6,000円を超えないのは驚くべき安さですよね。
まとめ
意外と見落としがちな光回線の月額料金。
実は光回線も節約できちゃうんですよね。
- スマホのSIMをIIJmioにする
- 光回線をIIJmioひかりにする
たったこれだけで、自宅の光回線を月額3,360円から利用できちゃいます。
格安SIMに乗り換えを検討している方や、光回線で迷っている方はIIJmioを検討してみるといいですよ。
お客様満足度調査で総合1位に選ばれた格安SIM/IIJmio
コメントを残す