3年使っていたIIJmioを解約しLINEモバイルに乗り換えたてつ@sdblog35です!
乗り換えた理由については前回の記事で書いてますが、IIJmioを解約した際、SIMカードってみなさんどうしてます?
実はそのSIMカード、返却する必要があるの知ってました?
と言うのも、IIJmioのSIMカードは返却するように公式サイトに載ってるんです!
驚きですよね。私も驚きました。だって、SIMカードを返却したことなんて一度も無いんですから。
ということで、これからIIJmioの解約を考えている方や既に解約した方向けに、SIMカード返却方法をご紹介します。
スポンサーリンク
IIJmioのSIMカードはレンタル品

そうなんです!IIJmioのSIMカードはレンタル品なんです!
公式サイトには以下の記載があります。
Q. SIMカードを返却できなかったらどうなりますか?
A. SIMカードはレンタル品という扱いのため、解約後は返却をお願いしております。
しかしながら紛失等でご返却が難しい場合、返却期限はございませんので見つかった際のご返送をお願いいたします。
返却いただけなかったことに対する請求等はありません。※IIJmio公式サイトより引用
驚きでした。
まさかSIMカードがレンタル品だったなんて。
でも、「返却いただけなかったことに対する請求等はありません。」と記載もあります。
どっちなんだよ笑
TSUTAYAだったら確実に延滞金とられてますって。
というツッコミは置いといて、返却期限が無いと言ってもレンタル品には変わりないので、SIMカードを返却しましょう!もし今後規約が変わったりなどして、忘れたころに返却しなければいけないのも嫌だし、トラブルになったりも嫌だし、回避できるトラブルは事前に回避したいですよね。
ということで私は3年間お世話になったIIJに、借りていたSIMカードを送ることを決意しました。
返却方法や返却先について
SIMカードの返却方法を確認しようと調べたところ、すぐに分かりました!
以下、IIJmio公式サイトからです。
Q. SIMカードの返却方法を教えてください。
A. 下記の住所へご返却ください。
〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1
東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内
IIJ モバイル 解約受付センター
TEL:0570-09-4400
ご返却いただく際は、破損を防ぐため、台紙等にSIMカードを貼り付けて封筒に入れてください。
なお、送料はお客様負担になりますので、あらかじめご了承ください。
※パッケージや付属品はご返却いただく必要はございません。
返却方法と返却先、しっかりと公式サイトに載ってましたね。
注意点は、
- 台紙等にSIMカードを貼り付ける必要がある
- 送料は自分で負担する必要がある
この2つ。
台紙に貼って、送料は自分で負担する必要があるということですね。
封筒で送付すると思うので、最低でも82円は必要です。
実際にIIJへ送付したよ
ということで送付しました。
私は、台紙にSIMを貼り付けて、
封筒に入れて、
送付!ポチッとな ←違う
まとめ
IIJmioのSIMカード返却方法をご紹介しました。
IIJmioのSIMカードは、
- レンタル品だから返却する必要がある
- 送料は自己負担
です。
82円の出費は必要ですが、レンタル品なので返却は必須ですよね。不要なトラブルを避けるためにもキチンと返却しましょう。
コメントを残す