最近はLINE関連のアプリしか使っていない管理人のてつ@sdblog35です!
LINE Payも使うしLINEミュージックも使うしキャリアはLINEモバイルだし。自分のライフスタイルに合っているLINEモバイルは非常に使い勝手が良いと感じている私でございます。
さて、LINEがバージョンアップしましたね。
実は先日、知人からこんな相談を受けました。
「バージョンアップしたらホーム画面から友達を非表示にできない」
自分のLINEで試してみると、
「トーク画面で非表示にしてもホーム画面では非表示にならない」
結果、
「ホーム画面で非表示にする必要がある」ということが分かりました。
また、
「トーク画面とホーム画面での非表示のやり方が違う」ということが判明。
ホーム画面がリニューアルしたことによって、操作方法が変わったことで、知人もアタフタしたようです。
今回はホーム画面でも非表示にする方法をご紹介します。
スポンサーリンク
LINEホーム画面で友達を非表示にする方法
手順はものすごく簡単です。
LINEアプリのホーム画面(家マーク)を表示し、
これで非表示にできましたね。
今までは非表示にする場合は、トーク画面から該当の友達を左側にスライドでしたが、バージョンアップ後はホーム画面に限り長押しタップする必要がある、というのが肝です。
ホーム画面で非表示にするとトーク画面で反映されるのか?
先ほどはトーク画面で非表示にするとホーム画面ではそれが反映されず表示されたままでした。
では、ホーム画面で非表示にした場合は、トーク画面も連携して非表示になるのでしょうか。検証してみました。
・
・
・
ならない!
なりませんでした。
ちなみにLINEを再起動しても結果は同じだったので、これはLINEの仕様ですね。仕様なら諦めるしかない。
非表示にしている友達の確認方法
非表示にしている友達を確認したい場合は以下の方法で確認できます。
誤って非表示にしたり、非表示にしたのを忘れたりなど、意外と確認したりします。
[ホーム] − [歯車アイコン] − [友達] − [非表示リスト]
まとめ
LINEのバージョンアップ後に、ホーム画面から友達を非表示にできない場合の対処方法をご紹介しました。
やり方は、
友達を長押しタップすること!
です。
アプリのバージョンアップは、設定によっては知らないうちにバージョンが上がっていることもあるので、操作に戸惑うことって多々ありますよね。
バージョンアップをすることが事前に分かってても、操作してみないと分からないことってありますしね。
それでは、楽しいLINEライフを!
コメントを残す