みなさんこんにちは。てつ@sdblog35です。
あなたのブログはRSSでサムネイルが表示されていますか?
実は多くの人が使っているRSSリーダーは、WordPressをインストールしただけではサムネイル画像が表示されません。
そうなんですよ。私もブログを書き始めた時は知りませんでした。
人は文字より画像の方に目が行きやすいので、文章しかないものよりもサムネイルで表示されてあった方がクリック率は高いんですよね。
せっかく記事を書いても読まれないのは残念ですし、サムネイルのおかげでクリックしたり読んでくれたりする人がいるならそれに越したことはありませんよね。
今回は、少しでもPV数を上げたり読者を増やすためのRSSでサムネイル画像を表示させる方法をご紹介します。
カスタマイズが苦手な私ですら5分でできる内容になっているので、まだの人は是非チャレンジしてみてください。
※作業前に必ずバックアップを取り自己責任で実施してください
スポンサーリンク
3分でできる!RSSでサムネイル画像を表示させる方法
作業は簡単です。下記のコードをコピーしfunctions.php内に貼り付けるだけです。
// RSSリーダーのサムネイル表示 function rss_post_thumbnail($content) { global $post; if(has_post_thumbnail($post->ID)) { $content = '<p>' . get_the_post_thumbnail($post->ID) . '</p>' . get_the_content(); } return $content; } add_filter('the_excerpt_rss', 'rss_post_thumbnail'); add_filter('the_content_feed', 'rss_post_thumbnail');
functions.phpの子テーマがある場合は子テーマに書き、子テーマが無い場合は親テーマに書いてください。
ただし、このfunctions.phpは記述ミスがあると画面が表示されなくなるので、修正には充分に注意しましょう。
私は画面が真っ白になって焦ったことが多々あります笑
また、ひとつだけ注意点があります。
それは、過去に投稿した記事のサムネイルは表示されないということ。
解決方法を探しましたが残念ながら見つかりませんでした。もし知っている人がいれば教えてくださいm(_ _)m
過去に投稿した記事のサムネイル画像が表示されないのは解せませんが仕方ありません。
なので、なるべく早めに、可能であればWordpressをインストールした直後に実装したほうがいいです。
3分でできる!RSSでサムネイル画像を表示させる方法のまとめ
RSSリーダーは大抵の人が使っています。
ブログは読んでもらってなんぼなので、画像を表示させ少しでもクリックしてもらうようにしましょう。
本当に3分でできちゃうWordpressカスタマイズでした。
コメントを残す