ども!マッチョに憧れているてつです!
みなさん、筋肉付けたいですか?太ってますか?
私は筋肉付けたいし、以前は太ってました!
赤裸々に告白しますと、
ね?太ってるでしょ?
これが体重67kg 体脂肪率23%の体です。
嗚呼、醜い。
でも、ダイエットしたらこうなりました。
マイナス7kg減です。
おかげで周りからは痩せたねと言われるようになりました。
が、私の目標はあくまでマッチョになること。
でも、なぜ体を大きくせずにわざわざ体が小さくなるダイエットを選択したのでしょうか?
今回はダイエットの結果ではなく、マッチョになりたいのになぜダイエットを選択したのか、その理由をご紹介します。
私と同じようなぽっこりお腹の人は参考にしてみてください。
スポンサーリンク
増量よりダイエットを選択した3つの理由
マッチョになりたいなら筋肉を付けるためにご飯をいっぱい食べて、筋トレをする。そう思う方は多くいらっしゃるでしょう。
私もその1人でしたし、間違いではありません。
しかし、効率を考えれば体脂肪率が高い人は、圧倒的にダイエットをしたほうが結果的に筋肉が付きやすくなります。
また、それ以外にも増量よりもダイエットを優先したかった理由があります。それぞれ説明します。
先に脂肪を落とすと筋肉が付きやすくなる
詳しい説明は、ダイナマイト息子さんが増量と減量どっちが先?筋トレの効果を最大限に引き出すために。で書いているので一度目を通してみてください。とても参考になりますよ。
要約すると、
- 筋トレ初心者は減量中でも筋肉が付く可能性がある
- 脂肪がたくさんあると筋肉は付きづらく脂肪が落ちにくい、脂肪がないと筋肉は付きやすく脂肪は付きにくい
ということ。

私のように中肉で筋トレ初心者の人は減量中でも筋肉が付きやすく、そして脂肪が多いと筋肉は付きづらいということです。
減量中は必然的にアンダーカロリーになるので、筋肉を付けるための栄養素が足りなくなりますが、初心者はそれにあてはまらないんですね。減量中でも筋肉が付く、これが初心者ボーナスと言われるものです。
また、脂肪が多いと筋肉が付きづらい。これはホルモンが関係しているみたいですが、太っている時に食べて筋トレしても、筋肉ではなく太る方に栄養がいきやすいとのこと。
マッチョになりたいから筋トレして食べても、筋肉は付かずただ太る。それはまずいですよね。

先に脂肪を落とした方が結果的に良いということが分かったので、増量よりもダイエットを優先しました。
ぽっこりお腹が嫌だった
もういちど見ましょう。いえ、見てください。

おかげでスーツのズボンが入らなくなってしまい、新調せざるを得なかった。
太らなければ余計な出費をせずに済んだのに。。妻にも言われたなぁ、無駄な出費って。
筋トレしても脂肪ががっつり落ちるわけではないので、お腹のサイズは一向に変わりません。当然ですよね。
筋トレ後に自分の体を見ても、目がいくのはお腹だけ。
ベンチプレスやデッドリフトをやっても大胸筋や太ももではなく、目がいくのはお腹だったんです。
それほど自分のお腹が出でいるのが気になっていたんですね。

脂肪が邪魔で筋肉が見えない
これも見た目です。
ジムに通い、せっせと筋トレに励むのですが、脂肪が邪魔して筋肉が付いているのか全く分からない。
娘たちからも「パパ、筋肉付いてないよ?」と言われる始末。
筋トレの期間が短かったり、やり方が良くなかったりなど、原因は他にもあるのでしょうが、自分の中ではある程度綺麗なフォームで、ターゲットに対してしっかりと追い込めていると思っています(たぶん)。それに、ウェイトも始めた当初よりも確実に上がってるんですよね。
でも、いくら頑張っても脂肪が邪魔で筋肉が見えないんです。
特に大胸筋。
写真を見て分かるようにぷよぷよしてるんです。もちろん内側のほうは触ると筋肉があって固いことが分かるんですが、鏡を見た時に、「あれ?ただのデブじゃん!」ってなるんですよ。だぶん、この写真を撮った時が今までで一番バストが大きかったと思います。
そして、筋トレ後に鏡を見たときのあの絶望感と言ったら。。。
一生懸命頑張っているのに結果が出ていないように感じるのが辛かったんですよね。

減量中でも筋トレは必須
そう。先ほどにもあったように、初心者ボーナスがあるのでダイエット中は筋トレをガンガンしましょう。ドラクエのガンガンいこうぜレベルでOKです。
初心者ボーナスの他に、筋肉が付けば付くほど1日の代謝も増えるので、ダイエット効率がさらに上がります。
意外と多いのが食事を抜いて筋トレをしない人。これは間違いですからね。しっかりと栄養を摂って痩せる。そして筋トレをする。これは男女共通です。
そうじゃないと、脂肪よりも先に筋肉が落ちてしまい、ダイエットが終わったからご飯を元に戻す→リバウンド、という残念な結果になります。
ちなみに私は4ヶ月で7kg落としましたがリバウンドは一切していません。そして、そこからさらにダイエットを継続しているので痩せ続けています。
また、ダイエットするとMAXのウェイトが落ちると言われています。そりゃあ減量するんだから筋肉もある程度落ちるのは当然です。
がしかし!私は落ちませんでした。これもきっと初心者ボーナスのひとつなのでしょう。
(初心者なのでフォームが定まっておらず、ここ最近でやっとフォームが定まり、以前より挙げれるようになった可能性はあります)
初心者の方はダイエットも筋トレも分からないことが多いと思います。(私も初心者だけど)
でも、ちゃんとした知識を身につけて実践すれば、理想の体はすぐそこです。
がんばりましょう!
結果的に痩せたけどスタートラインはまだ先
私の目標はあくまでマッチョになること。
スタートラインに立てたと実感できるのは、体脂肪が12%前後になった時だと思います。
なぜ12%かというと、男性で腹筋が割れるように見えるのが10%〜15%なんですね。12%まで持っていけば確実に腹筋は割れているだろうなと。
そして、その割れている腹筋を維持しながらリーンバルクで筋肉を増やしていこうと思っています。
リーンバルクについては<リーンバルク>脂肪を付けずに筋肉を増やす増量方法|リーンバルクの具体的方法、カロリー計算方法、PFCバランス等が参考になります。
YouTubeではSho Fitness。
ちなみに翔さんは、クラウドファンディングで資金を調達し、スポーツジム「EVERLIFT」を開設。そしてアパレルも展開しています。理論的にそして初心者にも分かりやすく解説しているので、とても参考になります。
まとめ
今回は、私が増量よりもダイエットを選択した3つの理由をご紹介しました。
まとめると、
- 先に脂肪を落とすと筋肉が付きやすくなる
- ぽっこりお腹が嫌だった
- 脂肪が邪魔で筋肉が見えない
特に、先に脂肪を落としたほうがメリットがあると感じました。
現に7kg痩せると見た目も変わりますし、何より筋トレ意欲が高くなります。体重は減りましたが、結果的に理想の体型に近づいているので、モチベーションは半端なく高い。
増量はまだ先ですが、腹筋が割れるまでこのまま継続してダイエットをしたいと思います。
体重で言うと55kg前後。もう一度ケトジェニックダイエットをおこない、まだ残っているお腹の脂肪を削ぎ落とす予定。
夏が終わるころにはスタートラインに立って、リーンバルクで筋肉を増量していきたいですね。
ちなみに減量中に無理してハムストリングスを軽くやっちゃいました。
症状からしておそらく軽い肉離れ。2週間ほど足を引きずって歩いてたので大変でしたよ。。。くれぐれも怪我のないように皆さんも気をつけてくださいね。
